8月31日(火)
鼻
小生、何を隠そう、ちょっと鼻、上向いちゃってて。
おかげで鼻くそとか鼻毛とか恥ずかしげもなくおおっぴらに皆様に
お見せすることも多くて。
あぁ、快感
って、うそ。結構ケア大変なんよ。
で、今でこそこの鼻も人並みの生活ができるくらいには下を向いてるんですが、
母ミツコいわく生まれた時はひどかったらしくって。
それは25年前、母ミツコが無事小生を産み終わって
感動の我が子との対面の瞬間。
初めて小生をみた母ミツコ、そのあまりの鼻の上向きっぷりに
感動もそっちのけで
小生の鼻をつまみやがったらしいっす(泣)
それ以来毎日ミツコってば 小生の鼻をつまみながら
「下向けぇ〜下向けぇ〜」
って日本昔話の市原悦子風に呪文を繰り返したとか。
昔、小生が
「僕って鼻ちょっと上むいてるよなぁ」
って言ったら
「なに言うてるんや!
あんた、お母さんのおかげでそこまで下向いたんや。感謝しぃ!!
私が頑張らんかったら今頃あんた表歩かれへんで。
たぶん世の中の花粉全部吸い込んで花粉症になってたわ」
って自慢げに言い放ちやがりました。
ほんと、困るわ、そんなこと言われても。
ちなみに・・・
関西女芸人のトップ(であろう)上沼恵美子さん。
あの人、生まれたとき4500gもあったらしくって。
もぅ、それだけでも十分おもろいんすけど、
あまりにも大きすぎてお母さんの産道ギュウギュウで出てきたらしくって。
本人も必死にでっかい頭で外に出ようと頑張ったんでしょうね。
それでお腹から出てきた時には顔が のっぺぇ〜 っと押し潰された感じだったそうで。
そのあまりにものぺぇ〜とした顔をみた上沼ママ、
「この子には・・・この子には手に職をぉぉぉぉぉっ!!」
って叫んだそうで。
それもどうかと思うけど・・・
小生、上沼さんに妙に親近感沸きました。
8月30日(月)
天然原石
オリンピック、終わりましたね。
本日閉幕。
もぅ、なんていうか、ビツリクシタネ、ワタシ。
なんだっけ、男子マラソン?
ニュースでしか見てないですけど。
突然トップランナーにスカート姿の男が駆け寄って抱きついて妨害。
それがショックでトップのおじさん、結局銅メダル。
ひどくね?

緑のハイソックスがオシャレの決め手です
(ピーコチェック)
で・・・
記事を読んでみるとなんでも常習犯だとか。
何回も他競技でも同様にレースを妨害しまくってるらしいんですけど、
その前科の一つが・・・。
世界最速レース
F1。
ってことは、あのおじさん・・・
時速300kmのトップのF1カーに駆け寄って…抱きついた…の?
だとしたらちょっとすげぇ。
命はってたら何もいえません。 (ありえん)
話し変わって先日・・・
とある知り合いの家に遊びに行きまして。
そこには7歳の女の子、Cちゃんがいてましてん。
このCちゃん、なかなかの天然っぷりで。
この日もCちゃん、小学生向けの雑誌についてる
プレゼントがもらえる応募葉書を書いてたんですが、
応募葉書とか初めて書いたらしく。
で、
応募葉書には応募者の 「名前」 とか 「年齢」 とか 「住所」 書くところありますよね。
でもCちゃんが書いてたのは小学1年生向け。
わかりやすくひらがなで 「なまえ」 とか 「とし」 とか 「ところ」 って書いてあって。
7歳のCちゃん、がんばったんです、とっても。
なんせ書くの初めてやし。
何書いていいかわからんかったし。
「できたーーー!!」
って持ってきたんですが、そこには大きく
なまえ
○○ C子
と し
7さい
ところ
ジョージ
住所が所ジョージじゃたぶん届きません。
小生、彼女の中に山口もえあたりの天然の原石を発見しました。
強く生きろ、Cちゃん!
8月29日(日)
ヨゴレです、わたし
えーー。
昨日、何気に
「明日は遊ぶので更新しません」
なんて書きましたけど・・・
ひっかかっりましたね、ふぉっふぉっふぉっ
更新しました、じつは。と言っても日付は変わってますけど。
今日のカウンターの数で小生が今後信じる人数が決まりました。
今日来てくれた16人・・・名乗りでてちょーらい!
一生ついてきます、小生 (いらない)
ってか、人を信じましょう(笑)
なんて友達なくすようないやらしいことはさておき・・・
このサイト、世間の婦女子のみなさんもチラホラ見ていただけてるようで。
非常にありがたいんですが・・・
小生も人の子、男の子。
個人サイトなんで、下ネタ系もやっちゃいます。
下ネタだめな人は、今日は飛ばしてくださいね。
だめだかんね、絶対見たら。
これで小生に幻滅しても知りません。
で・・・
こんなサイト見つけました。
写真の顔だけ見て、Hの時の顔かどうか判断するってサイト。
馬鹿です、ほんと。
がんばって見極めてくださいね
チェ・チェ・チェ・チェッチェ・チェケラッ!
8月28日(土)
率直なのね、みなさん
知ってました?
このサイト、左上にこっそりカウンターなんかつけてたりしてんの。
なんだかんだ言って多くの人に見てもらいたくって、
なりふりかまわず 前D晋S氏 (伏字の方法間違ってる)のサイトの
トップページに載せてもらったり、
読んでくれそうな数人の人にはなんの前触れもなく
「ひさしぶりっ!調子はどう?ところでHP作りました。」
などと、かなり久しぶりにメールしたのに
「相手の現状を聞く」などは最小限でいきなり本題に入るメールを送りつけたり。
その程度の努力しかしてないにもかかわらず、
カウンターの人数だけはストーカーのようにこまめに気にする、
小生ってそんな人間。
で、このカウンターさん、付けて3日目くらいたって気付いたんですが(遅い)
一週間のカウント数を棒グラフで表してくれんの、ご丁寧にも。
始めた当初なんかは1日6人程度で、
「ははぁん・・・たぶんあいつとあいつと・・・後は自分?」
くらいに勘定できたんですが、
ありがたいことに、ここのところちょっとがんばって
火・水・木と3日も続けて更新してたら、
こんな風にあれよあれよとうなぎのぼりにグラフあがっちゃって。
↓

気分はトップ営業マン。
もぅ、うれしくってうれしくって。
誰が読んでくれてるかわかんないんですが、
急に世間の全ての人にチューしたくなりました(迷惑)
で・・・、小生ちょっといい気になって・・・
というより昨日は夜に泊りがけで遊びに行く予定が入ってて。
で、更新しなかったのね。
ほんの1日・・・ほんの1日だけですやん(横浜風)
あの多忙で有名な みのもんた だって思いっきりテレビ、
週二日も休むんすよ、ほんと
なのに・・・なのになんだよ、あんたら・・・
一日休んだだけでもぅこれ!?
↓
がっくーーーーん!!

5人って・・・
落差激しすぎ。
これって、あてつけかい?
小生、昔に平家物語でならった「諸行無常」の意味を肌で感じました。
読者って・・・鬼ね
今夜は悔しくて眠れないから、明日から更新がんばります。
おぼえてろ。
うそ。ごめんなさい。
ちなみに明日も遊ぶのでたぶん無理。
でも訪問してくださいね。(なにゆえ)
お願いっ!!(必死)
8月26日(木)
ベタに写真ネタ
(これで3日連続)
ごぉぉーーーーる!!!
やりました、野口みずき、金メダルです!!

・
・
・
・
・
あたい・・・
2時間走っても足、臭くないわよ。
自身あるんだから・・・

・
・
・
・
・
目・・・しみましてん(涙)

8月25日(水)
パクリ
ネタがないので・・・
以前見てた、とあるHPから画像を堂々とパクっちゃいました(最低)。
ゆるして。
韓国では・・・
映画の看板を少々リアルに描くようで・・・
あのかわいらしいハリーポッターも台無し。
ハーマイオニー :
ハリー、どうしたの?。
まるで別人のようよ。
ワタシ、びっくりちゃって10歳老けたじゃない。

ロン :
うっ・・・。
ハ・・・ハリーかい?
お・・・大人っぽく・・・なった・・・ね・・。

ハリー :
そうかい?
今朝タンスでアゴを打ったから…かな
↓
韓国のハリポタは アゴ割れ + 青ヒゲ っす。(泣)
8月24日(火)
採点競技ってヤツは・・・
無事、体操競技のオリンピックが終了。
毎日2時起床、そのまま明け方まで応援して出社、という
日々はつらかった・・・。
でも結果として日本男子体操、金1つ、銀1つ、銅2つもとってくれちゃって。
すんげぇ満足。
しかしながら・・・
かなりの人が疑問を感じたように、男子の種目別はほとんど全ての種目で
素人目に見ても明らかにおかしい採点が行われすぎ。
ここ でもかなり色んな方がおかしいと言ってます。
まぁ、一番おかしかったのは吊り輪やね、ほんと。
と、怒りはこれくらいにして。
中野大輔選手、平行棒でムーンサルト決めてくれちゃって、
団体でも大活躍してくれちゃって。
あの体操、ファンです、ほんと。
北京ではエースになってほしいね、マジで。
そんながんばった中野選手・・・
ほんとに
ほんとに平行棒、がんばったんですよ、ムーンサルト。
こんな顔。
なのに・・・
なのに、yahooさんってば・・・
そんな大輔君が
「メダル取れなくてショック!」
的な感情が一目でわかるような写真をのせちゃってます。
しかも演技中の写真。
これって絶対悪意感じます、小生。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
すぺぺぺぺっ!!
もぅ、なんていうか
この手裏剣でも投げ終わったかのような右手と、
さらにそれとは対称的にダラリと下がった無気力な左手、
極めつけはペコちゃんをグーで100回殴ったような顔と舌の絶妙な出し具合。
サイコー。
小生、ますますファンになっちゃいました。
8月22日(日)
Wチャンス賞
昨日、突然小生の携帯に電話がかかってきて。
小生、「Wチャンス賞」ってのにあたっちゃいました。
やりました。
宝くじや抽選物には未だかつて一度たりとも当たったことがない
小生のついてない人生にもようやく夜明けがきました。
それで抽選会に行けば
デジカメ、プレステX、音楽ギフト券などのうち
どれかが必ず当たるとか。
電話口の男の人もそりゃぁ、もぅ、おめでとう的なハイテンションっぷりで。
感情移入しやすい小生、
なんだか自分もすごくハイテンションになって
ほんと、もぅ、うれしくなっちゃって。
実はデジカメ、
ズット欲シカッタンデス、ワタシ。
で、早速今日の5時に梅田の第3ビルの30階に行く約束をしちゃいました。
・・・。
・・・・・・・。
めっちゃ怪しい!!
えぇ、騙されません騙されるもんですか!!
(でも半分本気にして行く気になってた。恥)
なんでも大学のクラブの後輩のS谷くんも同じような電話がかかってきたとのこと。
あぶないあぶない。
もうちょっとで、小生、次に誰かと会った時には
夏なのに、わっさぁとした毛皮のコートをカジュアルに着こなしてたりだとか、
ジュエルリング(指輪のアメ)のようなでっかい指輪を自慢げにしてたりだとか、
ハクション大魔王に出てくるような壺を大事そうに抱えてたりだとか、
そんな感じの見事な騙されっぷりを露呈した姿になってたかも。
しかも全て50回ローンの月10万返済、食費は節約!的な感じで。
ネタ的におもしろそうだったので、ちょこっと行ってみようと思ったんですが、
やっぱ怖いので辞めました。
だって高価なもん買わされるのも怖いけど、
小生のようなピュアな感じの男子(黙れ。)がノコノコと出て行って、
いきなり服をひっぺがされて
素人ビデオ出演!!
なんてことになってもいやだし。
(ありえん)
みなさんも気をつけてくださいね。
8月20日(金)
メダル
メダルラッシュですね。
普段関心のないアーチェリーなんかも取ってたり。
がんばれ日本!
で・・・、今朝、起きると兄が一言
「知ってる?
アー チャ リーが銀メダルとったんやって!」
・・・・。
アーチャリーはオ○ムの娘です。
オリンピック出てません。
出てたら大事。
やっぱ競技は空中浮遊?
8月19日(木)
聖火ランナー
連日連夜オリンピックに振り回されっぱなしで。
昨日、夜の1時くらいには終わる「柔道+水泳」の応援を取るか、
体操人としての義務である明け方5時までかか「体操個人総合」をとるか
散々悩んだ末、夜9時に就寝し、午前2時に起きることに決定。
これは M田S作氏 も同じく実行していたようで。(アホ発見)
そしたら体操は惨敗で水泳、柔道で二つの金と一つの銀。
おもいっきり選択ミスやん、小生。
小生の人生ってそんなもの。
で、今日。
井上康生、どうしたんでしょ?
立ってるのもやっとなくらいのフラフラっぷりで。
結局メダルなし。
ファンなだけにほんと、心配です。
きっと食中毒とか病気とかで高熱だったはず。
ところで・・・
もちろん会社でも毎日オリンピックの話題が出るわけで。
すると同期のDくん(24歳・独身)から驚くべき発言が。
「アテネの聖火ランナーがドーピングに引っかかったらしい」
って、まじでーーーー!!
なんで聖火ランナーがドーピング!?
考えられることは・・・
遅れを取り戻すために悪魔に魂を売った聖火ランナー(やりすぎ)
自己ベストを追求するあまりヤクに手を染めた聖火ランナー(目的間違えすぎ)
実は警察に終われてて、どうしても逃げ切りたい聖火ランナー(隠れてろよ)
ってか、聖火ランナーって一般人もいるのでは?
となると、聖火ランナーに選ばれ、うれしさのあまり、
勢い余って本気になりすぎた単なる一般人(本気なりすぎ)
でも、ドーピングでものごっつ早くなった一般人。
しかも80歳過ぎたおじいちゃんやったらどうしよぅ
などと数限りない妄想が一瞬の内に脳裏を横切ったのですが、
実は聖火ランナーがドーピングでつかまったという事実はなく。
Dくんが言いたいことを省略しすぎて、
「聖火ランナーにもなった陸上の選手がドーピングの検査に欠席したために
ドーピングに引っかかるのを恐れての欠席ではないかという疑いをかけられて
出場を取り消されそうになったらしい」
みたいなことをキュキュッと略して言っちゃったまでで。
ほんと人騒がせなDくん。
ってか、省略の域を超えすぎてます、あなた。
おぼえてろ。
8月17日(火)
泣きました
おめでとう!!
体操日本男子団体金メダル!
小生、今日から仕事はじめなのに夜中の2時に起きて応援しちゃいました。
だって奥さん、優勝だよ?
28年ぶりだよ?
安い玉ねぎ追っかけてスーパーに走ってる場合じゃないっすよ、ほんと。
なにが泣けたって、そりゃ、もう塚原さんと日本の体操関係者の努力。
小生、見ました。
えぇ、見ましたとも、ちょっと前にNHKで。
20年前、体操王国日本が金メダルを取れなくなった時
当時の体操協会の選手強化の代表者の方々が
その敗因を探るべく、ソ連に飛んだそうです。
で、ソ連の代表選手の練習は見せてはもらえなかったんですが、
代わりにジュニアの練習を見学したそうで。
そこには美しい基本姿勢を体で覚えるまで、子供にとことん反復練習させる練習方法
だったそうで。
で、そこのコーチに聞いてみたら、その練習方法は以前日本が行っていたことを
ソ連風にアレンジして子供にやらせているだけだとのこと。
それを聞いて体操協会の方は帰国後、日本のジュニアの指導者陣に
基本姿勢のしっかりとした反復練習をさせる指導法を
徹底させるよう努力されたのだとか。
それが20年前で、そのような指導法の元に育て上げられたのが、
当時体操を始めたばかりくらいの今回のアテネの代表選手たちだそうで。
小生、感涙。
体操王国日本復活のために20年がかりで実を結んだんですよ。
本気で日本の将来の体操界のことを考えて、日本の指導法の根本を変える努力をして
ようやく実を結んだのが20年後の今日。
その気の遠くなる努力をテレビで知っていただけに
今日の日本の金メダルはさらに感動的でして。
さらに塚原選手。
低迷する日本体操界をアトランタからたった一人で引っ張ってきて、
3度目のオリンピックでチームのため個人総合出場を断念してまでして
ようやく手にした金メダル。
優勝が決まったとき、いち早く彼の目から涙が自然に流れ落ちてました。
もう、最後に冨田選手が鉄棒の着地を決めた時には体の芯から熱いものが
こみ上げてきて、絶叫してました、朝5時半に(近所迷惑)。
ホントに体操に携わる全ての人が長い間待ち望んだ日がついに来ました。
ほんと、ありがとうとしか言いようがないくらいで。
もぅ、ボーナスで買ったDVDレコーダに最高画質で録画しててよかった、ほんと。
一生大事にします、小生。
以上、ホントに感動したのでまじめに書いちゃいました。
P.S
卓球の福原愛ちゃん、1点取る度にガッツポーズとって
「よっしゃっ!」
って言ってるけど、
それって・・・それって・・・
それって絶対言葉の通じない外国人選手でも「ムカッ」ってきてるはず。
みなさん、今度注意して見てみて。
たぶん王子サーブに匹敵するくらいの武器だと小生思います。
=== さらに追加 ===
って、ここまでは夜の7時くらいに書いたんですけど。
さっき10時のNHKのスポーツ見てたら有働アナってば、小生の書いた内容と
まったく同じ構成でしゃべってやんの。
体操協会の話に始まり、塚原選手を称え、仕上げに卓球の愛ちゃんまで。
見たの?ねぇ、有働さん、ここ見たでしょ。(見ねぇよ)
偶然って怖い。
まぁ、みんな考えることは一緒ってことか。
今回のネタも元々はNHKですしね。
まぁ、ソ連に行ったのが遠藤幸一さんってことと、愛ちゃんのよっしゃは
やっぱり武器だってのが確認できてよかったけど。
8月16日(月)
オリンピック
もう、なんていうか、誰か助けてください。
なにがって、そりゃもぅ今が旬って感じのオリンピックさん。
小生、毎回オリンピックは
「体操」 「柔道」 「水泳」 「陸上」
あたりを楽しみにしてるんですが、今回、というかいつもですが、この
「体操」「柔道」「水泳」のお三方が
そろいもそろって同時にスタートしてまして。
案の定寝不足です。はい。
夕方4時頃から明け方4時くらいまでTVに釘付けです。
この小生をピンポイントに攻めるような日程決めたの、誰?
サマランチ?
(ちがう。ヤツはもう辞めた)
しかし初日から日本のみなさん、すんごくがんばってて毎日鳥肌立ちまくりです。
男女を問わず、メダル取ったり感動的な場面を見るたびに
「ぎゃぁぁぁっ!だいてぇ〜〜〜!!」
と叫んじまいそうで。(危険)
あのYAWARAちゃんですらちょっぴり可愛く見えたりして(危険2)
絶対YAWARAちゃんと谷選手の子供ってごっつい気がする。
腕立て腹筋背筋しながらなおかつロッククライマーのように自分ではいあがって
生まれてきそうでちょっと心配。(失礼すぎる)
ところで、選手たちのメダル後のインタビューとか聞いてたら、親でもないのに
「がんばった、あんたよぅがんばったでぇぇ。
もう今日は味噌汁でも飲んでゆっくり休みぃ。」
って言いたくなりません?(ならない)
ってか、小生、注目している競技がどれもみごとに「個人競技」ってところが
自分の性格をあらわしているようでちょっと複雑。
団体競技は小さいころからどうしても苦手でして。
だってミスするとみんなが
「ちっ!お前さえいなければ・・・」
って心の中で毒づいてるのが聞こえてきそうで・・・(自意識過剰)
団体競技をされてるみなさんって、そのへん、どのように上手くやりくりしてるんでしょうか?
世の中って不思議。
「自意識過剰」で思い出したんですが、
学生時代、研究室で横浜銀蝿の歌がラジオから
流れてきたことがありまして。
で、あの名セリフ、
「あんた、彼女のなんなのさ!!」
ってのが幾度となくメロディーと共に研究室内に流れてまして。
あ、知らない人いるかも知れないんで説明しときますと、この歌、横浜だか横須賀あたりの
ヨーコさんって女の人にちょっかいを出すやつに対して、一言言うセリフでして。
で、話戻して、音楽が流れる部屋に一つ下の後輩の女の子 I ちゃんが現れ
ラジオに合わせてそのセリフを言おうとして
I ちゃんってば何を思ったか堂々と
「あんた、あたしのなんなのさっ!!」
と言い放ちやがりました。
私のなんなのさって言われても困るわ。
言われたほうも「え・・・ともだ・・ち?」とか戸惑うはず。
どんなけ自意識過剰やねんって話ですわ。
はい、長いわりに大したオチもなく、今日も更新しちゃいました。
反省
8月12日(木)
母ミツコ
日常生活でネタがないから思い出話でも。
小生にはミツコという母がいまして。
ミツコってば小生にとっては普段すんごくいい母親なんですが、所々ぶっとんだ
ところがありまして。
それは小生がまだ物心ついて間もない7歳くらいのこと。
ってか物心ついたのっていつ?7歳って遅い?
ってかそんな話はどうでもよくって。
その頃うちの家族は父と母・ミツコと兄と小生の4人でよく夜に
ドライブに行ってまして。
んで、いつものとおり楽しくドライブから帰ってきたんですね。
父はガレージに車に止めるなり早々と家に入って行ったんですが、
ミツコと小生と兄はちょこっと車の中でおしゃべりしてました。
と、ここでミツコの中におそらく悪の心が芽生えたんでしょうね。
何を思ったかミツコは車を降りて玄関まで猛ダッシュ!
もうその速さといったらおそらく近畿主婦連盟でもトップクラスで
全国大会も夢じゃないくらいの速さ。
(そんな連盟ない)
小生と兄はあっけにとられながらもすぐさまミツコの後を追うも間に合わず。
ミツコは高らかに笑いながら玄関の鍵をカチャリとしめやがんの。
3つ上の兄と小生は「なぜ??」の嵐。
必死に「あけて〜ぇ、あけてぇ〜!」と叫ぶも家の中からは
ミツコの笑い声しか聞こえてこなくて。
しばらく小生も兄も玄関を叩いていましたが、あきらめてガレージ、
といっても屋根のない外同然のところに肩を寄せ合いうずくまってました。
小生と兄はさっきまであんなに楽しくドライブとおしゃべりをしていた母になぜこんな
仕打ちをうけるのかまったくわからず、けなげにも
「寒いなぁ〜。なんか悪いことしたんかなぁ〜?」
とか
「もしこのまま開けてくれへんかったらどうする?」
などと言い合い、結論としてもしこのまま家に入れてもらえなかったら
兄は近所のおばちゃん家に、僕はいとこのおばちゃん家に泣きながら
「面倒みてくだせぇ」
と泣き叫んで晩飯をたべさせてもらうという、子供ながらに緊急策をねったりして。
とかいいながらも実際10歳にも満たない小生たち兄弟は「捨てられるのかも」
という不安でいっぱいになって、小生なんかは涙ちょちょぎれながらも
玄関の前でひたすら待ち続けてました。
そして待つこと1時間弱くらい。
寒さと不安で意識もうろうとしてきた頃、勢いよく玄関の戸がガラガラと開いて
ミツコってば
「あんたらっ!いい加減もっと「開けてぇ〜」とかかわいく言い続けなさい!!
なにやってんのよ、もう!いつまでも静かに待ち続けてっ!」
と逆ギレ。
兄と小生絶句。
どうやらミツコ、軽い冗談のつもりで鍵を閉めたのに、子供らの反応がイマイチ
やったために開けるタイミングを逃したもよう。
これを期に小生、「世の中の理不尽さ」を体感するとともに、
「逆ギレ」という技を母より伝授されました。
恐るべし我が母ミツコ。
その見事な逆ギレっぷりに兄も小生も怒るに怒れず。
ミツコ、ふぉーえばー。
8月7日(土)
日記、始めます。
えぇ、やりますとも。
だってネタがあっても披露する場所が少ないんですもん。
ってか、誰が読んでくれるかすごく不安。
でも毎日じゃないですよ。
めんどくさいから。
で…。
いまいちだけど小ネタ紹介。
小生には小学生の頃から今も仲良くしてる友達がいまして。
あ、ちなみに小生(しょうせい)って自分のことです。
ちょこっとかわいくね?
で、その友達Aちゃんが英会話のノ○に勤めてますねん。
さらにそのAちゃんの友達にノバ(もはや伏字ですらない)の講師で
中国系アメリカ人がいまして。
その名もフランキー。(堺ではない)
で、そのフランキーが神戸のハーバーランドの近くに住んでて、神戸の
花火がベランダから見える(であろう)から、みんなで見ようっ
てAちゃんが誘われまして。
で、Aちゃん、暇そうな小生にも声かけてくれて、小生、その見知らぬ
あやしいアメリカ人フランキー宅にお邪魔することに。
部屋に入ってみると、確かにべランダからはハーバーランドの観覧車やタワーが
前方にあって、おそらく花火が上がったら見えるだろう立地。
ただ、ちょっと気になることは左斜め前にホテルオオタニがそびえてて。
↓こんなやつね。
でもまぁ、そんなことは気にせずお酒を飲みながら、どんな風に花火がみえるかなぁ
などとちょっぴりワクワクしながら花火までの時間を潰すことに。
もう、フランキーなんか
「どうだい?僕の部屋!すごくいい立地条件だろ?花火見れるんだぜ!!」
って感じで得意げな顔してまして。
小生も初対面なので機嫌とっとこうと思ってかなり大げさに
うらやましがってみたりして。
で、いざ花火始まってみると・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
テロ!?
花火がちょうどホテルオオタニの真後ろで上がってまして。
どう見てもホテルが爆発してるようにしか見えなくて。
しかも近いからバーンバーンという衝撃が見てる側に余すところなく
伝わってきたりして。
なんていうか「花火と書いてテロと読む」、みたいな状況でして。
モゥ、イイカゲンニシテ!!
小生、おそるおそるフランキーの方を見てみると、さっきまで得意顔してて
ノリノリだったフランキーさんってば大きく苦笑い。
だって花火が見れるってことでこの部屋に決めたのに、目の前で起こってるのは
修羅場的映像。
ごめんね、フランキー。
大笑いしちゃいました。
始まって20分くらいで小生はあきらめて部屋でテレビ見てました。
だって中国とのサッカーの試合がやってたんですもん。
これまたビル爆発映像といい、対戦相手が中国といい、
中国系アメリカ人フランキーには居心地の悪い状況がそろいもそろっちゃって。
でもそんなフランキーのことなんか気にせず日本人のみなさんは大声で日本
応援してました。
ごめんね、フランキー。(口だけ)
ちなみに写真に写ってる右側の後姿が渦中の人、フランキーです。
左は講師仲間のジェネビーヴさん。
おそらく二度と会うことはないでしょう。
ちゃんちゃん。