12月26日(日)
祝!5000HIT
知らぬ間に気付いたら
カウンタが5000を突破!!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
こんな場末のサイトにきてくれるなんて・・・
キチ○イ?
ちなみに記念品とかそういった類は一切なし。
うん、ないない。
ごめんなさいね。
ところで・・・
見た?
なにがって、M-1。
漫才のNo.1決定戦。
もぅ、ほんと衝撃的なコンビがいまして。
その名も
「南海キャンディーズ」
いやぁ、爆笑しました。
さて、
(南海キャンディーズはもういいのか!)
最近ちょっと手を出して見たいものがありまして・・・
それは・・・
Mixi(ミクシィ)
ご存知ですか?
要は日記なんですが、
誰がアクセスしたかがわかる上、
その人の友達なんかのページとかに行けたりして
なんだかはまりそうな予感。
ってことで、
もしMixiやってる人いたら
紹介状ください!!
紹介状ないと参加できないんですっ!!
是非!!
ちゃんとMixiでも軍曹って名乗るから!!
こっちの日記の更新もきちんとするから!!
だから誰かっ!
小生に紹介状をぉぉぉ!!
そんな奇特なお方がおられましたら
こちらまで
↓

12月25日(土)
聖夜
みなさん
メリークリスマス
もぅ、病んでます、かなり。
いや、クリスマスに一人で過ごしてる寂しさから
病んでるってわけじゃなく。
(まぁ、多少はあるが)
・・・
いや、まぁ、ね、
ちょっと本気で色々自分について考えることが複数ありまして。
内容は秘密。
えへっ。
さて、イヴの夜をどこで過ごしたかと言うと、
ずばり11時半まで会社。
特にあれだよ?
今年の24日は
「クリスマスイヴ」と「給料日」と「ハナ金(死語)」とが
重なる7〜8年に一度の稀有な日なんだよ?
世の中はもぅ、それは酒池肉林と化すような日に
なにやってんだか、ほんと。
で、狭い部屋で仕事してたら
同じ部屋で作業している、違う会社のY田さんって御仁がポツリと
「今年はイヴに仕事してるってことは、去年よりは俺、進歩したなぁ」
と言い出して。
で、続けて
「去年はベッドの上だったもんなぁ・・・」
なんてこれまたカチンと来るようなことを言っちゃって。
小生、これ聞いてて、途中、心の中で
「ちっ!なんじゃぃ、去年はベッドの上でイチャイチャしてたんかい。
じゃ、進歩じゃなくて今年は退化したのでは?」
と思っていると
Y田さんのこの発言には続きがありまして。
聞いてみると
「去年はベッドの上だったもんなぁ・・・
・・・病院の」
大幅な進歩です、あなた!!
合格!
仲良くしてくださいっ!
と、手のひら返したように小生、Y田さんと打ち解けちゃいました。
さすがに病院のベッドで迎えるクリスマスよりはマシかも。
南ぁ無ぅ〜
ちなみに今日は1日引きこもり。
体力切れて体操にいけませんでした。
見栄で行かなかったじゃないんよ、ほんと。(弁明)
12月21日(火)
ぺぺぺぺ
実写版ドラえもんを作るとしたら
のび太役は
この人で決まりです。
大山のぶ代も一安心。
↓
↓
↓
↓
↓
↓

これを見てもまだ目を覚まさないか!
日本の婦女子ども!!
しかし小生の周りで
ぺさんに熱を上げている婦女子に
出会ったことがないのだが、
TVで熱を上げている婦女子たちは
もしや全員サクラじゃあるまいね・・・
12月20日(月)
見返り美人

このムーミン。
一見、振り返ってるように見えますが・・・
良く見ると正面向いてるように見えません?
となると・・・
股間から出てるモノは・・・
立派です!!!
以上、今回はあまり賛同は得られないと思われる。
12月16日(木)
ビニールテープ
ただいま夜中の1時半。
それはなぜか?
答えは終電で帰ってきたから。
ではなぜそんな時間なのに更新しているのか?
答えは仕事中にネタを書いたから。
もぅ、なんだか死臭がします、自分の人生から(笑)
さて・・・
(以下会社で休憩中に書いた文)
昨日、社内の売店に行きました。
ビニールテープってあるでしょ?黒とか赤とか色着いてて
やや伸びたりするやつ。
あれを買いに。
「買いに」なんてすごく能動的に書いたけど
実は
「買いに行かされて」
が正しい表記。
そう、言い換えるとただのパシリ。
で、商品の棚を一通り探すも見つからず。
探し物が苦手な小生は、すぐに店員に聞くことに。
辺りを探すと目がクリッとしてかわいらしいが
どこか少しバカっぽさが残っており
またそれが妙に男子陣から好評を得たりなんかするため
同じ職場のお局さまからは
「仕事はできないのに男の扱いだけは一人前ね」
とイヤミをたたかれるのが日常茶飯事的な、
というより、
この「日常茶飯事」って言葉も
自身満々に「日常ちゃめしごと」と読みそうな、
そんな若い婦女子の店員を発見。
で、小生、急いでたこともあって
余計な店員とのやりとりなどは全て抜きにして
「ビニールテープありますか?」
とクエスチョン。
するとその可愛いけどバカっぽくてお局にいびられてそうな婦女子店員・・・
って、あぁっもぅっ長いから略してカバ子ね、カわいいのにバかっぽいから。
で、その女子店員カバ子は
「あ・・・それならこっち・・・」
と、小生を棚の裏側に案内。
なんだ、カバ子、そんな隠し棚を知ってるなんてやるじゃん!
って、ちょっと見直したりして。
んでもってカバ子から
「はいっ☆」
と手渡されたブツを見ると
なんとそれは新聞紙などを結ぶ時に使う
ビニール紐!!
ちょっと、カバ子!
おしいんだよ、おしいよ、ほんと。
前半は合ってるね…ビニールの部分は・・・
って、それ紐ですから!!
縛るんじゃなくて貼りたいんです、ワタシ!!
小生、ちょっと笑いをこらえながらも
すました表情と声で
「いえ・・・紐じゃなくてテープが欲しいんですが・・・」
と言うと、
カバ子ってば
「アッ!じゃぁ、これ!」
と、やっと気づいたらしく、ひとつ上の棚のブツに手を伸ばしだして。
カバ子が手にとったものを見ると、なんとそれは
セロハンテープ!!
おしい、今回もおしいよ、カバ子。
でもビニール製ですっ!!求めてるのは。
今度は後半は合ってるよ、用途も合ってるし・・・
って、あんた、セロハンテープってこの世で最も一般的ななテープでしょ!!
見分けぐらいつくでしょ。
だいたい「じゃぁ」ってなに、「じゃぁ」って。
あてずっぽ?
数打ちゃあたるのか?
小生も大阪人のサガか
「じゃぁ、これ」の「れ」を言い終わるか終わらないかのタイミングで
「それはセロハンテープ!」
と、素早く直線的なツッコミを入れちゃって。
でもカバ子、ボケ的にはGood Job!
コレハ コント デスカ?
さすがにこれには小生も笑いを隠しきれず
カバ子に釘付け。
可愛いのに、あんた・・・すげぇよ
ちょっと困ったカバ子、
先輩の女子店員に
「ビニールテープってテープありますかぁ?」
とヘルプ。
先輩女子店員ってば即座に
「ビニールテープは置いてないんですよ」
って、ないんかい!!
これはなに?
どれだけノリツッコミできるかとか試されてたの?
カバ子、てめ、かわいいからって
それだけで世の中渡っていこうと思ってねぇよな。
カバ子、今後も要チェックです。
12月13日(月)
歓迎チャイニーズ
今日はやや早く帰れたので更新。
と言っても家に着いたの10時ですが。
あぁ、アフターファイブのある生活がしたい。
今日、いつも通う会社の建物とは違う、
研究開発の部隊がいる建物に
同じチームのY先輩と朝から出社しまして。
すると正門前におびただしい数の社員がわんさかいて。
良く見るとみんな手に中国の旗を持ってまして。
「マラソンの応援?」
と一瞬思うも、そんなわけはなく。
聞くと中国から小生の会社を視察に来る人たちを乗せた
バスを出迎えてるためだそうで。
ちょうど小生らが正門にさしかかったあたりに
その中国人を乗せたバスが到着しまして。
するとさっきまで
「早く来いよ、だりぃんだから」
って感じ満々の社員たちってば
手のひらを返したように一瞬にして
一斉に飛んでるハエも落ちるくらいの勢いで
旗を振って歓迎ムード。
組織の力ってすごい。
するとそれを見たY先輩、
一緒に歓迎したくなったらしく、
ちょっと離れたところからやや小さめの声で
中国人の集団めがけて
「シューーマーーイっ!!」
って叫びながら手を振り始めちゃって。
小生、爆笑。
それって歓迎?
いいの?
ねぇ、いいの?それ・・・
ってか、日本人が海外いった時に
「スキヤーーキ!!」
って手を振られたら、やっぱ微妙でしょ?
でもそれが許されるとしたら
イタリア人だと
「スパケッティーー!!」
フランス人だと
「フラーーンスパーーン!」
オーストラリア人だと
「オーージーービーフッ!!」
とかでもいいの?
じゃぁ、なに?
マサイ族が来た時とかだと
「シマウーーマっ!!」
とか
エスキモーだと
「アザラーーシっ!!」
とかでもOKなわけ?
なんか野性味おびてて素敵。
って、はい、侮辱しすぎ。
早く帰るとロクなこと書きません、ほんと。
まぁ、こんなオチきれない日もありね。
12月12日(日)
悪女になりきれなくて
今日で2日連続朝帰り。
さっき起きたら夕方の5時。
いいのか、これで。
で、気付いた?
今週あった出来事を三日分、
まとめてアップしてんの。
しかも堂々と文の書き出しに
「今日」とか「本日」とかって使ってるし。
こんなもん、後から見ればその日に書いたように見えるんだよ!!
(逆ギレ)
ってなわけで、結果的に今週はコンスタントに更新風。
で、昨日はT大体操部に練習に。
朝帰りで4時間しか寝てなかっただけに体が全然動かず。
ボーっと立ってたら
なにやら後ろのほうで現役生の婦女子の二人が
「大丈夫だよぉ〜言っちゃなよぉ〜」
とか
「え〜、やだぁ〜、できないって〜」
とか
「いけるって!喜ぶって、きっと」
みたいなやりとりを。
(ちゃんと聞いてなかったのだが、たぶんこんな感じ)
で、どうやらその女子二人組み、
小生に向かって何か言おうとしてたようで。
小生、一瞬
「やばっ!もしかして鼻クソ出てるのか?」
と不安になりさり気なくチェック。
大丈夫だったけど。たぶん。
すると女子二人組み、恥ずかしそうに
「ホームページ見てます!!」
と言ってくれて。
・・・ちょっとうれしいじゃねぇかよ・・・
ってなかんじで。
ところが、この女子二人組み。
なかなかのやり手でして。
それは跳馬の練習中。
5ぅさんってすんごく体操上手い方が
伸身カサマツってすげぇ技を跳んだの見て
5ぅさんに
「今の見たいんで、もぅ一回やってくださいっ!!」
って、キラキラした目(小生の妄想)で頼んだりして。
悪女(ワルと読め)の素質あるかも。
で、5ぅさん、もう跳馬の練習を終えようとしてたのに
わざわざもう一回跳んでくれることになって。
で、いざ5ぅさんが走り始めた瞬間、
小生、その頼んでた女子の方を見ると、その女子ってば
5ぅさんの跳躍など目もくれず
ひたすら自分の前宙の練習に没頭!!
自分大好きっ娘(コ)です、この娘。たぶん。
「どう?見た?」
って感じで帰ってくる5ぅさんを見て
すっかり忘れてた自分に気付く女子。
「す・・・すごかった・・・です・・・」
とシドロモドロに答える女子を見て
このオンナ、鍛えれば悪女(ワル)になります!
と、小生、心の中で小さくガッツポーズ。
って、ほんとは女子、ちゃんと後から見逃したことを
正直に言って謝ってましたけど。
そのへんがまだまだです。
悪女なら見てなくても瞬時に黄色い声色つかって
たくましい5ぅさんの二の腕とかにそっと触れながら(重要)
「きゃぁ〜、すごいですぅ!!
かっこいぃぃ〜(はあと)
でもちょっと早すぎて見れなかったかも・・・(涙目)
もぅ一回見たいです、ワタシ(はあと)」
と、さとう珠緒風に言ってみるのも常套手段かと思われる。
是非お試しあれ(いらない)
ってか、ネタにされた婦女子たち。
ネタにされるのいやだったり傷ついたりしてたら言ってね。
小生ほっておくと、おもしろけりゃなんでも書いちゃいますので。
ちなみにこの日、
体操部の忘年会があり、そこで
「全身が性感体である」
という事実を暴露してしまい、その瞬間
5人くらいに同時に体中をもまれるという
レ○プにも似た恥辱を味わったうえ(やや快感。うそ)
2次会で終電に乗り遅れた小生は
夜中に夜の街、六本木に数人で繰り出すも
そのあまりの空気の違和感に圧倒され、
惨敗して帰ってきた
という事実は、ここでは伏せさせていただきたい。
12月11日(土)
プリン
本日朝帰り。
友達の家で飲みながら日本の昔の映画を見まして。
その中に、今では象印夫人の名をほしいままにしている
岩下志麻ねぇさんが出てまして。

この写真だけでオスカー取れます。
この志麻ねぇさん、
離婚して7歳の娘と離れて暮らす冷静な女弁護士という役
だったのですが、
月に一度、娘と会って食事をしているシーンがありまして。
で、そこで志麻ねぇさん、
娘のお子様ランチのプリンをスプーンですくい
愛する娘の口元にもって行きながら一言、
「はい、プリン。
おいしいわよ・・・きっと!!」
「きっと」ってなに!?
おいしいの?おいしくないの?どっち?
そんな不確かなもん、娘に食わせやがって!!
そんなところにまで冷静な評価はいりません。
あぁ、すごい、志麻ねぇさん。
らぶ
12月9日(木)
サイボーグばぁちゃん
今日、帰りに電車の中で
70歳くらいの白髪の老婆が
座席に座ってなにやら上下変化の激しいグラフを見、
グラフの脇にひたすら計算しているのを、見た。
あの老婆、ただもんじゃねぇ。
グラフの読める老婆。
しかもそれを見て計算できる老婆。
どういった人生を送ってきたのか興味深深。
もしボケててグラフを見てるフリしてるだけだとたとしたら
ハタ目にはすんげぇ賢く見えるボケ方なわけで。
小生もああなりたい。
12月8日(水)
本気で踊りすぎ
もうすぐ紅白ですね。
楽しみ。特に演歌陣の気合入りすぎて
周りの空気が微妙な感じなるところとか。
なんでも今年は松平健が出るとか。
マツケンサンバで。
もぅ、ほんとどうしちゃったの?って感じ。
確かに「暴れん坊将軍」以外、俳優としての使い道がなかったのは
誰の目にも明らかだったのですが、
路線変更と言うにはあまりにも・・・ねぇ
引き金はやっぱ真央との離婚?
で・・・
今日、友人K保木からメールが来まして。
どうやら軽く怪我したらしく。
どうしたの?って聞いたら、なんと
「マツケンサンバで足首をちょこっと剥離骨折した」
って、あんた、
本気で踊りすぎ!!
ものには限度ってものがあるって、
昔から言われてるやん
まぁ、正確には理由はちょっと違うらしいけど、
小生の中では、マツケンサンバで骨折したアホ(大阪では誉め言葉)と
インプットされました。
ってか、そんなに激しいのか、マツケンサンバ。
願わくば紅白で松平さん、
ノリノリになりすぎて
曲が終わっても踊り続け
挙句の果てに
仕方なしに止めに入る司会者を振り切ろうとした瞬間
足を滑らして剥離骨折し、
ズラがずれたままの姿で
「いたい、いたいよ真央ぉぉぉぉ〜
帰ってきておくれよぉぉぉ」
と本気で泣くシーンが見られんことを。
(ありえない)
12月7日(火)
誰かおせぇて
先日、「ハウルの動く城」を見ました。
さっぱり意味不明。
はやおさん、精神世界に入りすぎ。
もののけ姫までは確固たるテーマが一般人にもわかりやすく
含まれていたし、
そんなものわからなくても十分ストーリー的に楽しめた(もののけ姫除く)
のですが、
「千と千尋の神隠し」からメッセージが多すぎるし
単なる物語としても小生には理解不能。
特に「ハウルの動く城」はわかりもはん。
誰か教えてくなんせ。
以上、ネタなし。
単なる感想。
なぜアップしたかも自分でも不明。
えへっ。
12月5日(日)
戦略ミスでは?
ども。
1週間連続無更新。
やったね☆
この一週間、眼科で薬を入れられ
左目だけ死人のように瞳孔がパックリ開いたり
浅草や東京タワーに出かけて東京を勉強したりと
色々あったのですが
すべて省略。
書くの面倒なんだもん。
なんていうと
日記の意味がないので
仕方なく水曜日の出来事のみ思い出しながらUP。
いきまっせ!
先週、同期の友達からメールが来まして。
六本木のベルファーレってクラブライブハウスで
avexのイベントがあって
入場チケットあるから行かない?
って誘われて。
出場歌手を見るとなんと
ドラマ「黒革の手帖」の主題歌を歌ってる
安良城 紅
(あらしろ べに)
の名が!!

胸から蝶が生えてる安良城さん
メールもらって1秒で
「行きます!!命にかえても!!(大げさ)」
と即答。
で、今日(水曜ね。さも今日かのような書き様。)
行ってきました。
まずは早く帰る作戦から。
迷わず前日に
「実は明日
親知らずを抜かなくちゃならなくて歯医者の
予約がそこしかとれなかったんですだから明日早く帰ります。」
と、息継ぎなしで上司に一気に言い放ち。
おかげで今日は無理矢理早く退社。
はぁ、このパワーはどっから沸いてくるんやろ…
仕事とは大違い。
で、そそくさと夜の六本木へ。
このイベント、総勢5組のアーティストのライブが聞けるのですが、
黒革の手帖フリークの小生はもちろん安良城さん目当て。
誘ってくれた友人は、同じく出演する
元m-floのLisa目当て。
で、はじまってみると
最初は無名だけどダンスバリバリのDGEM(ジェム)ってグループで
それなりにノリがよかったのですが
2人め、3人めは無名なのにゆっくりした曲ばっかり歌いやがって
小生、3人目の最後の曲の時には、
暑さと疲れでまじで意識が飛んで倒れかけました。
どでかいミラーボールがグルグル渦巻いて気持ち悪いし。
まさに小学生の夏場の朝礼時に校長の話を聞いてるのと同じ状態。
で、なんとか気合で体調をもちなおし、
いよいよ安良城さん。
イントロがかかった瞬間、
もはや心は黒革の手帖。
あぁ、サイコー。
一生ついていきます。
歌ってよし、踊ってよしって感じで
まぁ、1、2曲は売れて、その後は静かに消えていくんじゃないでしょうか…
知念里奈のように。
で、トリはLisaさん。
このLisaさん、
CDのジャケットとかで見る写真は
なんていうか、下の写真のように小顔のハーフって
感じなんですが、

生で実際見るとこの人にそっくり!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

生きるもののけ、美輪明弘さん
しかも、Lisaってば黒尽くめの服装だったから
もぅ、ほんと、まさしく魔女って感じで。
しかもCDのジャケット撮影の時にはシャープなアゴも
実際見ると
「あんた、撮影の時だけよほど頑張ってダイエットしたんだろ?」
ってなくらいの立派な二重アゴっぷり。
さもなくば、Lisaってば本当に魔女で
トカゲとかカエルとかを煮詰めて作った魔法の薬で
撮影の時だけ痩せたとか(ほんとは下痢で)
とにかく、本物のLisaはもののけでした。
と、実はここまでが前置き。
あぁ、長い。
しんどかったら2日に分けて読んでください。
この後は特にすんげぇオチとかはないので。
で、話もどして
ほんとに小生のツボにはまったのはLisaではなく。
だれかっていうと
2人目に出てきた、その日が初ライブという韓国出身のオンナの子。
もぅ、ほんとびっくり。
まぁ、今話題の ペ さんの流れにのって
「韓国」って路線でデビューさせるのはまぁ、いいんです。
プロデュースが松任谷正隆(ユーミン夫)で、
作詞がユーミンってのも
ネームバリューでハクがついて、まぁ、いいんです。
ただ一番びっくりなのが、名前。
その名は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
Sunday(さんでー)

直訳すると日曜日。
どぅ頑張って意訳しても日曜日。
1週間のうち、いつ見てもサンデー。
見てる今日は平日とかそんなことはお構いなしにサンデー。
しかもこのプロフィール用の写真もどうよ?
どう見ても大学のミスコンのエントリー用にとった
ちょっと凝った素人撮影にしか見えず。
さらに驚いたのが
デビュー曲。
その名も
「リラの片思い」
・・・。
リラって誰よ?
日本人風でも韓国人風でもないリラって・・・
で、まぁ、暖かく見守ってあげましょ
って思って歌を聴いてみると
「恋をするリラは〜勇気がなくて〜」
みたいに、リラって名前の人以外は感情移入できない内容。
おまけに
「ステップふんで〜」
とかって歌詞の部分では
あろうことか
ボックス(超基本ステップ:前→横→後ろ→クロス)を踏み出す始末。
あぁ、もぅ、80年代初期のアイドルの匂いがする・・・
ユーミン夫妻、これは売れるため戦略ですか?
ズレてます、ほんとズレてますから。
で、ちょっと気になったんでネットで調べてみたら
プロフィールには
「BoAの“妹的存在”とささやかれる17歳のシンガー」
って、あんた、ささやかれる程度なの?
はっきりとは名言されてないの?
もぅ、ほんとびっくり。
今後も目が話せません。
ちなみに・・・次の日会社で先輩に
「抜いた親知らずの調子どう?」
って聞かれ
自分で嘘ついておいたのにすっかり忘れており
ガム噛みながら
「あ、大丈夫です。全然痛くないっす」
と言っちゃいました。
普通、抜いたら痛くてガム噛めねぇよ。
ツメが甘いです、小生。